- 1不明なデバイスさん2011-08-01 10:10:09
-
ソニーのBluetoothワイヤレスキーボードCECH-ZKB1JPについて語るスレです
- 2不明なデバイスさん2011-08-01 10:42:19
-
ソニーからPS3用bluetoothキーボード発表される(CECH-ZKB1JP)
↓
デザイン/機能/価格等が魅力的なのでPC用に予約する人続出
↓
発売されて見るとキーの取りこぼしがひどい、電池が3日で切れる等
キーボードとしての基本的な性能に欠陥がある状態
↓
ソニーに修理を出すも改良する等の気配は全くなし
送られてくる代替品も電池が15時間で切れる
↓
(;:.@益@)ギギギ
amazonレビュー
Amazon.com で、PlayStation3専用 ワイヤレスキーボード (Bluetooth対応) (CECH-ZKB1JP) の役立つカスタマーレビューとレビュー評価をご覧ください。ユーザーの皆様からの正直で公平な製品レビューをお読みください。ワイヤレスキーボードってどうなの?(13枚目)
ワイヤレスキーボードってどうなの?(14枚目)
- 49不明なデバイスさん2011-08-13 04:02:11
-
交換して取りこぼしがなくなったって人は
電池の持ちについてはどうですか?
- 53不明なデバイスさん2011-08-13 19:14:54
-
>>49
俺も交換してキー入力問題なし組だけど、あんまり使ってないから電池はよくわからん。
サポセンでアルカリ電池勧めてるみたいだからうちにあったの入れてる。
いま品切れになってる店の再入荷あたりから、初期生産分じゃなくなってるのかね?
- 51452011-08-13 12:58:46
-
2度目の交換品が到着。
この分もこのキーボードで入力中。
テストしてみたけど、今度はまったく取りこぼしが無くて、
非常に快適に入力できてる。
本来キーボードっていうのはこうあるべきだ・・・
やっとまともなものが来た感じ。
ちなみにシリアルは31000台でした。
前のは4桁だったからそのまま通し番号かな。
- 93不明なデバイスさん2011-08-27 00:01:09
-
ちゃんと改善されているロットのS/Nは
SONYが公開してくれないだろうから
唯一の情報は>>51だけだな
- 55不明なデバイスさん2011-08-13 23:59:42
-
>>51
>>53
報告ありがとうございます
購入してみます
- 60不明なデバイスさん2011-08-14 08:33:36
-
打鍵感は悪くない。でも隣のキーとの境が無いので、タイプミスが出る人は出ると思う。俺はあまり気にならないけど。
後、キートップが結構滑るので、使い込んだあと、シボが取れてきた辺りが逆に使いやすいかも。
- 63不明なデバイスさん2011-08-14 13:16:40
-
>>60
なんか、打鍵感以外は駄目みたいだな。他の青歯と比べて値段は手頃だけど、
やっぱり全体的な完成度は値段なりか……。
取りこぼしが無いのが前提だが、後は電池の持ちが良くなって2000円くらいに
なったら買おうかな。
- 65不明なデバイスさん2011-08-15 17:47:47
-
アマゾンでは本家が扱わなくなって、なんとプレミア付けて売る所まで出てきたw
- 94不明なデバイスさん2011-08-27 01:37:22
-
>>93
それおかしくない?明らかな不良品売っておいて回収しないって……。
- 100不明なデバイスさん2011-08-27 20:26:18
-
>>94
そんな会社だよ
CLIE NX80VのカメラとかCybershot Uとか有償交換だし
- 96952011-08-27 03:51:53
-
ちゃんと使えるようになってうれしかったので、消費電力も計測してみたよ。
待機電力(LED消灯時):0.12mA
LED点灯未操作時:16.0mA〜23.0mA
キーボード操作時:27.0mA〜30.0mA
スティックポインタ操作時:29.0mA〜32.0mA
比較用に、ELECOMのTK-FBP013の消費電力も計測してみた。
未操作時:0.2mA〜0.7mA
キーボード操作時:3.0mA〜11.0mA
TK-FBP013よりも結構大食いだけど、単三アルカリなら三日で終了って事は無いよね。きっと。
- 97952011-08-27 03:57:14
-
外箱のPOSバーコードの右下に白い丸シールが貼ってあるので、
もしかすると、これが対策品の目印かも?
- 98不明なデバイスさん2011-08-27 11:41:45
-
>>94
全品回収やリコールまでエスカレーションさせるにはそれなりにパワーが必要だよ。
ニッチ商品こそお上を通さないとびくともしないだろう。
>>97
製造ではよくやるよね。
識別用のマークシール。
- 99不明なデバイスさん2011-08-27 13:52:28
-
>>98
サイトで告知して、『対策済みシールが有れば安心だよ。』位言ってくれないと買い難いだろー(´・ω・`)
- 104不明なデバイスさん2011-08-28 03:07:31
-
まだ発売からはそれほど経ってないからな
>>99
それは不具合を認めさせてからの話
で、電池の持ちは相変わらずなんだろうか
>>96見る限り、ざっくりと計算して連続使用100時間ぐらいしか持たなさそうなんで
充電池での運用が良さそうだが
- 114不明なデバイスさん2011-08-31 23:58:59
-
ダメだったら交換させればいいやと思って買ってきた。
シリアルU00022***で特に取りこぼしが出てないんでこのまま様子を見るつもり。
- 115不明なデバイスさん2011-09-01 00:45:34
-
>>114
外箱のバーコードの所、シール貼ってあった?
- 1161142011-09-01 01:58:41
-
>>115
貼ってなかった。
電池も銀色のマンガン電池だったんで、ちょっと使ってみて取りこぼし病体験したらさっさと交換するつもりだったんで割と肩すかし気味
- 1181142011-09-01 02:44:50
-
取りこぼしはないけど挙動がおかしい部分発見orz
突然キー入力が反映されなくなったと思ったら5〜6秒して一気にそれまでの入力内容が反映される(キーボード、ポインタ両方)
割り込み使ってないなこりゃ、って事は初期ファームか…… なんでこんなアホなファーム採用したんだろ。
- 119不明なデバイスさん2011-09-01 04:20:48
-
>>116
㌧
シールの有無は参考になりそうだね。
>>118
最初のはひどい取りこぼしで、
2台目は『クロック上げたから取りこぼしが減った』
みたいな感じだったよ。
動きにムラがあって、それが良くわかるのが PSボタン10秒押しでの電源OFF。
電源落ちるまで10秒〜12秒くらいのばらつきがある感じだった。
3台目はムラ無く動く感じ。
今にして思えば2台目あたりまではCPU全力運転っぽかったから、
消費電力もすごかったのかも。
2台目さわった時は、ハンパなくがっかりしたんで、
もう返品のことしか頭に無くて、消費電力測ろうなんて考えもしなかったけど。
- 1211142011-09-01 22:40:27
-
>>119
頻度は少ないけど取りこぼし自体はあるっぽい。仕方ないんでサポにメール入れた。
- 140不明なデバイスさん2011-09-11 18:08:50
-
対応ファーム3.60以上ってのはどういうこと?
3.60以上でのみ使える機能があるとか?
一応普通に文字打ったりは古いファームでも当然できてるけど。
- 177不明なデバイスさん2011-10-01 16:19:16
-
POS BAR CODE:4948872412797
バーコードの下の所:4-285-493-01
これでシール無しなら、返品イベントつきの当たりの可能性が高いと思われ。
- 179不明なデバイスさん2011-10-02 14:34:24
-
TrackPointと違って、片手でスクロールできないのはイマイチ。
“Wireless Keyboard”のJoyStickデバイスの、上下左右を
キーボードのPageUp/PageDown/Home/Endにマップ、
アナログスティックの縦をスクロールにマップするソフトを書いてみた。
ll.la URL Shortening 2011-10-02(日) 13:58:47 zkb1jp utiliy
- 185不明なデバイスさん2011-10-13 00:32:48
-
>>179
vistaで無事動作しました。
感謝
- 214不明なデバイスさん2011-11-05 02:24:19
-
>>179
導入したらだいぶ使いやすくなった。ありがとうございます。
- 194不明なデバイスさん2011-10-23 18:22:22
-
ヨド2軒回ったけど、注文札みたいのが置いてあって、箱はカウンターの中でシールを確認できない・・・
さすがにもう対策品でしょうか?
- 196不明なデバイスさん2011-10-24 18:59:50
-
>>194
対策品じゃなかったとしても、サポートで交換してもらえるよ。
- 210不明なデバイスさん2011-11-03 00:23:14
-
>>205
今日見かけたけど、Fキーがないので本当にタブレット専用だよあれ
- 212不明なデバイスさん2011-11-04 23:10:43
-
独自規格やめろクソニーと思ってはいるが、
PSPのメモステが大量にある
↓
SDカード買うのアホやんとデジカメをサイバーショットに買い換える
↓
写真保管面倒だからメモステがそのまんま入るバイオ購入
↓
バイオ使えるウォークマン購入…
といつのまにかソニー製品だらけになってるおれの部屋
これだけ買ってやったんだからお得意様割引で修理タダにしろや
ビールこぼしてキーボードが逝った(・ω・)
- 213不明なデバイスさん2011-11-05 01:44:01
-
>>212
最初がPSPじゃなくてナブユーなだけで、後は俺も一緒だ・・・
- 222不明なデバイスさん2011-11-14 01:10:15
-
ゴミコード混ぜたの出してしまった。もし試すのならこっちをどうぞ。
ll.la URL Shortening 2011-11-14(月) 01:02:09 zkb1jp utility・リンク前に起動するとリンク確立まで無駄に重いのを修正。
・確認用に無駄なコードが入っていたのを削除。
・R3,×,○をMUTE,VolumeDown,VolumeUpにマップ
- 236不明なデバイスさん2011-11-27 23:30:50
-
>>222
win7 64bitでペアリング後起動してタスクトレイにアイコンは出るけど
キーがマップされてる様子は無いな。起動順序とか設定とかあるの?
右クリックしてみたらexitしかない
- 234不明なデバイスさん2011-11-26 23:41:02
-
CECH-ZKB1J P問題なしの対策品を使っている方、二点教えてください。
1 電源 LED 点灯中に電源ボタン:PSボタンの連続二秒押しで電源LED が消灯するでしょうか。
7 月末に交換した私の対策品では 10 秒の連続押しが必要です。取説では二秒です。
2 数秒で内部マイコンを省エネ・モードに入れているらしく、一秒弱の応答遅れが一分に一回
以上の頻度で発生しています。再現条件は掴めていません。
二番目の項目は、私がマウスを殆ど使わずにキーボードだけでコンピュータを操作している特殊
事情が関係しているのかもしれません。
皆さんの所で上の問題点が起きているか否か教えてもらえますでしょうか。
- 237不明なデバイスさん2011-11-29 03:51:35
-
>>236
設定とかはは無い。
最新の公開版はスタートアップで起動しても問題無いはず。
ジョイスティックデバイスが取れないと動かないので、
先に別のアプリが占有すると何も出来ない。
あとは、ゲームコントローラの部分が正しく認識出来てないとか。
- 238不明なデバイスさん2011-11-29 03:53:02
-
>>236
ジョイスティックデバイスが取れないと動きようがないので、
先に別のアプリが占有すると何も出来ない。
あとは、OSのレベルでゲームコントローラの部分が
正しく認識出来てないとか。
- 240不明なデバイスさん2011-11-29 12:18:15
-
>>237-239
スタートアップ突っ込んでみたけど反応無しだな。
何かが干渉してるようだ。
ジョイスティック扱いで動いてたのか。
HIDキーボードデバイスのゲームコントローラ設定を見ると、
Bluetooth HID portの状態はOK。
プロパティのテストタブで試したら入力はちゃんと認識している。
コントローラの認識は大丈夫なようだ。
ジョイスティック扱いならとzkb1ツール終了させて
JoyToKeyで上下左右ボタンをPu,Pd,home,endに
指定してみたらFn+スティックで動いた。
JoyToKeyを終了させて再度zkb1ツールを起動してみるが反応無し。
> R3,×,○をMUTE,VolumeDown,VolumeUpにマップ
これも無反応。再びJTKを同時起動してみるとJTK設定が動く。
win7 64bitだからか、JTKも32bit版だから関係ないか。
ハットスイッチ(POV)ってのには機能割り振りできないのかな?
- 242不明なデバイスさん2011-12-01 02:01:31
-
>>240
デバイス認識に問題が無いとするとなんだろ?
guidProductじゃなくて、インスタンス名で拾ってるのがまずかったか?
日曜リリースで良ければguid版を作ってみるわ。
- 244不明なデバイスさん2011-12-01 14:15:11
-
いまだにマルチペアリングのマウスも出てないんだししょうがあるまい
- 246不明なデバイスさん2011-12-02 01:05:51
-
>>244
すでにあるけど。
MagicMouseはそのうちの一つ。
- 247不明なデバイスさん2011-12-02 02:49:49
-
>246
それはすまん。
スレ違いだがほかにもあるのかね?
- 249不明なデバイスさん2011-12-03 16:38:17
-
スティックポインタ付きのワイヤレスキーボードが欲しい。WinXPで使うつもり。
LenovoのTrack Point キーボードのワイヤレス版があれば最高なんだけど、
発売されそうにないので、これを買おうと思ってます。
店頭で実物を触れるところがなくて、不安なんだけど、
改修された後の製品であれば、普通に使えますか。
- 251不明なデバイスさん2011-12-04 02:16:18
-
あと、最初に見つけたのを掴むので、複数登録された状態だと期待通りに動かないかも。
>>234
1. 電源断は10秒。undocumentedのはず。2秒って書いてあった?
2. 復帰の遅延は300ms以下に感じる。Wifiの干渉があるんじゃない?
>>249
スレを読んで判断してもらうしか無いと思う。キータッチは好みがあるし。
ToolがXPで動くかどうかは知らない。Vistaは >>185 に動作報告がある。
動作報告してくれたみんな。ありがとう。
- 257不明なデバイスさん2011-12-07 23:58:17
-
>>251
WinXPでの動作報告をします。
歴代のバージョンを全部試してみましたら、XPでは、
>>250 の
ll.la URL Shortening 2011-12-04(日) 01:50:19 zkb1jp utilityだけが動作しました。
- 266不明なデバイスさん2012-01-02 08:03:53
-
>>251 レスありがとう。規制されて書き込めなかった。
>1. 電源断は10秒。undocumentedのはず。2秒って書いてあった?
俺が PS での電源断 1 秒のことを間違って解釈していた。
>2. 復帰の遅延は300ms以下に感じる。Wifiの干渉があるんじゃない?
300ms 以下かもしれない。時間を正確に測る手段がない。i5パソコンが atom ネット
ブックになってしまうことに変わりがない。Wifi の干渉はない。
- 261不明なデバイスさん2011-12-10 18:39:00
-
>>257
おお、動きましたか。それは良かった。
報告ありがとう。
- 260不明なデバイスさん2011-12-10 11:05:38
-
このデザインでパンタグラフ付いてなかったら、
たぶん取りこぼしは問題にならなかったんじゃないだろうか。
- 269不明なデバイスさん2012-01-02 23:49:54
-
267 です。
>>260 …と書いてから、操作系のショートカットキーが反応しないのはイヤかもって思い直しました。
そのとおり、ショートカットキーでのモタツキに耐えられない。
2Ch は Chalice で読み、Firefox に vimperator を入れ、またアプリケーションの起動
は vim から行うことで、Windows であってもマウス操作は殆ど必要なくなる。一部の
Web ページなどでスティックを使うだけで済む。
このような人間にとって j,k のカーソルを上下させるショートカットに高い頻度でモタ
ツキが伴うことは耐えられない。Think Pad 使いなら こんなユーザーも多いと思う。
有線の Space Saver II を使うのも分かってもらえると思う。
- 270不明なデバイスさん2012-01-05 15:01:19
-
>>269
その使いかただと満足できるワイヤレスって皆無なのでは?
バッテリ寿命があるから、どうしてもIdle中はクロック落とすとか、
一部電源落とすとかやるだろうからなぁ。
おれは、マウスに手を延ばすのが嫌なだけで、
ポインティングデバイス自体は良く使うんだよね。
キーボードはテキスト入力主体なので、
順番通り入力されていれば、遅延があってもほとんど気にならない。
- 271不明なデバイスさん2012-01-07 09:58:37
-
>>270 267 です。 その使いかただと満足できるワイヤレスって皆無なのでは?
そんなことはない。Logi Cool 安物 K270 のテンキーを切り取った改造標準配列テン
キーレスを寝床ブックで使っているが、キーの応答遅れを全く体感できない。Power
Switch は、改造のせいでオンのままだが、電池が減っている感じさえしない。俺は
CECH-ZKB1JP の設計自体が劣っていると主張する。
—————
SCE のサービス CECH-ZKB1JP 件でやりあった結果として解ったが、 SCE はメーカー組
織ではなくなってぃる。メーカーとしての品質管理部門が機能していれば、こんな馬鹿
な製品は量産に移行出来なかった。たとえ OEM だったとしても、設計企画のデザインレ
ビュー段階でストップがかかっていた。電池動作のくせに、常時転倒する電源 LED が存
在するだけで糞味噌に叩かれ やり直しになる。
サービス部門の担当者が「製品ばらつきによる不具合だ」と嘘を強いらされているのに
も呆れた。「メーカーならソフト・ハードどちらに起因する不具合なのか分かっている
はず」と非難したが「分かりません」と言っていた。後から思うに、ソフト原因だと
解かってはいたのだが、全ての CECH-ZKB1JP を交換・返金する自体をさけるため、嘘を
つくことを命じられていたのだろう。
俺はソニーという会社自体がオカシクなっていると思っている。
- 289不明なデバイスさん2012-02-25 19:58:51
-
このキーボードをiPadの「かな入力」で使ってるヒトいますか? 「ろ」などが打てなくて泣いてるんですがー
- 292不明なデバイスさん2012-02-26 01:14:20
-
>>289
Shift + け (Shift + : ) で出ませんか?
出ないなら諦めてください
- 293不明なデバイスさん2012-02-26 14:22:27
-
>>292
289です。遅くなりました。
おお、Shift + け (Shift + : ) で出ましたですありがとさんです!
倣って他も試したら、だいぶ違うんですねえ
む([ 半濁音)
ー(Shift + [)
「(Shift + ^)
」(Shift + @)
…げっ、「へ」が見つからん!
英数字も記号はかなり刻印と違うし、win系のキーボードをmac系で使おうとすると得てしてこーゆーもんなのかなあ?
それともiOSのバグなのか
(半濁音を濁音2連弾で出さなきゃなんないってのはバグのような気がする)
- 297不明なデバイスさん2012-05-15 23:32:00
-
定期的に接続が滞って操作不能になるので結局今は有線kbに戻ってしまった。
デザインはいいのにもったいないなあ
- 298不明なデバイスさん2012-05-16 09:33:29
-
>>297
BTが切れると自動で電源落ちるみたいだけど、それじゃなくて?
- 299不明なデバイスさん2012-05-18 01:30:46
-
>>298
操作中に突如操作不能になる。電源オンのまま。
数十秒〜数分するとそれまでのキー入力が一気に流れ込んで回復する。
そんな症状。動かせなくなるたびに有線kbをひっぱりださないと続けられないので
結局使わなくなってしまった。
- 351不明なデバイスさん2013-02-16 02:59:52
-
次はスティックポインタ付きのキーボードのお買い得を見つけてきておくれよ。