- 1名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-08-18 08:55:42
-
皆さん引き続き、修理情報よろしくお願いします。
ここはsage進行でお願いします。(メール欄に半角英数でsageと書き込んで下さい。)
荒らし煽りは絶対にレスしないで下さい。
前スレ
【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その30
- 20名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-08-22 03:08:45
-
支点がフェンダー側の下、上下調整用がフェンダー側の上、左右用がVWマーク側に付いてる。
ネジは普通に右ネジだから、それぞれを回したらどうなるかは想像してね。
ロッドがヤラレてると当然追従しないけど
- 23名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-08-24 05:50:56
-
>>20
ありがとうございます。左側ヘッドライトがフェンダー軸を回しても下向きのまま動かない。軸が破損してるみたい。ヘッドライトライト分解してDIY修理の難易度は高い?
- 22名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-08-23 21:53:26
-
青い車に注目
- 25名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-08-24 07:41:06
-
>>22
前期にはこの色があったような…っつーか、潰すなら190Eにしろ
>>23
ロッドが破損しているかは黒いカバーを外せば確認可能
殻割りして破損したロッドを補修するよりは、eBayあたりで新品を謳ってるユニット
(右ハンドル用ならポン付け、左用ならロッドを移植)を手に入れた方が結果的にお金と
時間の節約になるんじゃない?
- 26名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-08-24 09:29:43
-
>>23
昔、光軸調整部が破損して補修にチャレンジした。
調整用のビスを受けている樹脂製の雌ねじ部がバキバキに割れていて元通りに修理するのは無理な感じ。
樹脂に対応した強力な接着剤でネジを固定してしまえば良いと思ったけど
そうするとネジを回して光軸調整をすることができなくなる。
諦めて社外の新品(安かったイカリングタイプ)に交換した。
- 31名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-08-25 00:03:56
-
>>25
ありがとうございます。
ebayに注文したほうが無難ですかね。
新品が届いたら分解してみたいです。
- 32名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-08-25 00:07:23
-
>>26
アドバイスありがとうございます。
ebayをみていたらロッド補修部品が販売されてました。
ダメ元でチャレンジしてみます。
- 27名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-08-24 16:01:06
-
ユニット丸ごと交換の場合はバンパー外さないと無理だよね?
- 30名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-08-24 19:33:01
-
>>27
>>17に貼ってあるリンク先ページを参照
- 33名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-08-25 06:17:06
-
>>32
スゴっ!
是非リンクを貼ってほしい
- 34名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-08-25 07:57:44
-
>>32
電動アジャスタやmk2用のアジャスタなら見たことあるけど、3用が出てるなら教えてください!
- 43名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-08-30 15:21:01
-
スモール電球サイズのLEDとかって無いのかな
- 45名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-08-31 10:08:58
-
ウィンカーについてはほんわか点滅するフィラメントタイプがいいな
- 46名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-08-31 14:36:13
-
テールライトのバルブもLEDタイプってあるの?
- 47名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-08-31 20:54:39
-
>>46
あるよ。
「S25 LED」で検索!
- 48名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-09-01 03:35:42
-
>>47
ありがとう!探してみる!!
- 51名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-09-03 18:01:03
-
>>47
こういうLEDって差し替えるだけで使えるの?
明るさは十分??
- 57472017-09-04 08:45:41
-
>>51
差し替えるだけでOK。
明るさはメーカーや使われているLEDチップの数によって違うけど、
今まで何種類か試した感じでは電球と同等か少し明るい。
電球との一番の違いは点き方。
電球はフワっと点くけどLEDがパッと点く。
>>45の様にそういったLEDの点き方を嫌う人もいるね。
- 79名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-09-08 20:43:02
-
ロー光軸のチェックといい、警告灯チェックといい、検査項目の変更はg3ゴロシやな。
- 94名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-09-11 07:42:28
-
レギュレータの故障はワイヤー吊り上げ部分の破損か、巻取り部分でのワイヤー絡まり
- 96名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-09-12 01:39:01
-
そもそもドアの内張ってどうやって外すの?
リアスピーカーを変えようとして全然外せなくて断念した事がある
- 102名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-09-12 09:26:44
-
>>96
内張り外しのやり方は他車種と変わらないよ。
ドライバーでもできなくはないけど専用の工具セットが無いとキツいし失敗するとバキっと内張りを破損してしまうので
自信がなけれれば経験ある人にお願いした方が良いかも。
- 103名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-09-12 11:15:57
-
最近窓落ちされてDラー持ち込まれた方、部品代・工賃、ざっとお幾ら万円ですた?
- 106名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-09-13 07:35:13
-
ゴム類がだいぶやばくなってきた。
電動アンテナの収納部分のゴムは劣化して完全になくなってしまってるわ。
- 110名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-09-13 12:23:18
-
>>106
ルーフに四角い穴が空いているだけ。何でも流用出来るね。
- 132名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-09-18 09:24:07
-
うちも4カブ
ドアミラーのあたりから雨が侵入して、ゴムの部分は欠品と言われたので、カーポート立てた
- 136名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-09-19 07:47:08
-
>>132
雨水などの浸入の原因は↓のパーツかな?
WINDOW GUIDE SEAL LEFT VW GOLF VI CABRIO 5K7837565 VERY GOOD STATE 5K7837565 / 5K7 837565 / 5K7 837 565
- 138名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-09-19 11:31:36
-
>>136
窓とAピラーが当たるところのゴム
ウィンドウモールっていうのかな
柔軟性がかなり無くなってて、雨が留まりやすいドアミラー付近から浸水するみたい
- 160名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-09-28 12:10:55
-
2はクラシックの領域に入った証拠なんだろうね
- 162名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-09-28 13:49:17
-
>>160
だね。
実用で乗るというよりは趣味で乗る車になったのだろうね。
うちの3は奥さんの日々の買い物の足や週末の家族での外出にと、バリバリ現役で活躍中。
外装はかなりヤレてきたけど走行16万キロでエンジンもATも絶好調。
まだまだ乗る!
- 190名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-10-09 10:26:55
-
MTが面倒くさい、A2/GTIほど乗って楽しくない…とか。
- 191名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-10-12 23:22:28
-
>>190
MTがめんどくさいというのは無いな
次の車もMT車だし
- 197名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-10-15 10:16:54
-
グローブボックスの外し方(取り付け方)、教えてくだされ。
ググってもA3型の脱着方サイトが無い…
- 198名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-10-15 12:40:19
-
>>197
airbag付車両ならビスで数か所を留めてあるだけと思うけどな
- 199名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-10-15 13:17:43
-
>>197
外側の下、両脇に2箇所
ボックスを開けて内側に3箇所だけです。
全てプラスドライバーだけど内側だけ短いドライバーとか使うとよいですよ。凄く狭いので。
外すのは楽だけど穴の位置が微妙なので取り付けの方がコツがいるかも?
- 200名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-10-15 15:04:54
-
>>198
感謝感謝♪ 意外と簡単なのですな。
- 201名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-10-15 15:05:16
-
>>199 にも大感謝。
- 218名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-10-27 15:15:05
-
自分悲しいことに、97YGTi、降りる事になりました。
理由は突然です。
タイミングのテンションプーリーの破損による、タイミングベルト破損、そして、エンジンヘッドバブル破損です。
お世話になっている、修理屋さんから引導出されて終わりです。最終走行距離、2360000キロ
よく頑張りました。
次回は、同じゴルフの5のGTIを検討。しかし、セミオートマだらけで最悪・・・ないよ・・・
- 227名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-10-28 21:59:15
-
>>218
バブル
236万
見ないふりしておく
- 219名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-10-27 18:28:05
-
ご愁傷様です。
プーリーの破損ってよくあることでしょうか?距離ゆえなのか?
同じく97GTI気を付けます。
- 220名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-10-27 21:51:47
-
GLiのタイベルとテンショナーを交換したときにテンショナを分解してみたら、
ベアリングのグリスが黒く変色し、硬化して機能していない状態だった。
目視が出来ないので厄介
- 221名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-10-28 06:39:43
-
エンジンを降ろしての作業になるだろうから、工賃的にXと判断したのかな?
- 222名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-10-28 09:04:04
-
>>219
>>220
>>221
後は、補修部品の欠損。
そして、重度トラブル対策ですね・・・・・
エンジンヘッドOHで済む事象でしょうが、後の対策を考えると・・・・・
自分の家の車庫の問題を考えると、3クラスは扱いやすいが・・・・
Cセグメント車は、苦手・・・・
- 224名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-10-28 12:39:31
-
>>222
You、Bセグにしちゃいなよ
- 229名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-10-29 11:57:16
-
>>227
>>218
で、訂正しました。
ポロって選択肢が有ったな・・・・・遅すぎた・・・・>>224氏の発言ではないが・・・
- 235名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-10-31 17:22:06
-
センターコンソールに付いているリアウィンドウの開閉スイッチは
中央のボタンで無効化有効化できるけど、それを何かの拍子で
無効化してる可能性もあるな…
- 236名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-11-01 01:35:28
-
>>235
その機能は知っていましたので大丈夫でした
色々と試したけど上がりませんでした。
が、試しに恐る恐る下を押してみると下がったので慌てて上を押したら元の位置までは上がったのです。
どうやらあと5センチほどの所以上に上がらなくなっている状態の様です。。
どんな原因が考えられるでしょうか?
週末に雨らしいので困ってます。
- 239名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-11-02 09:58:05
-
>>236
窓落ち4枚を経験した立場から想像するに、それ遅かれ早かれ「ズドン!」と完全に落ちそうな気がする。
スイッチが壊れていないとなるとレギュレーター周りで何かがおかしくなっていると思う。
それを確認するためにはドアの内張りを剥がして内部を見てみるしかないけど、
次の雨の日までにそれをやっている時間が無いのであれば上の人が言っているように
取りあえず内側に吸盤を付けて完全に落ちるのを防ぎ、
どうやっても窓が完全に上がりきらないのであれば(みっともないけど)隙間を養生テープ等で塞いで凌ぐしかないと思う。
- 254名無しさん@そうだドライブへ行こう2017-11-11 22:46:29
-
リトアニアの出品者でした
その他の出品物を見ましたが、解体屋さんっぽいです
欠品パーツが増えてるので、内装品や電子部品で
状態の良さそうな中古品をちょっとずつストック中です